研究室一覧
粒子宇宙論
-
素粒子理論研究室
-
鈴木 博 教授
-
津村 浩二 准教授
-
楠亀 裕哉 准教授 ※
-
Justin Kaidi 准教授 ※
-
大塚 啓 助教
-
素粒子理論物理学全般にわたる研究(場の量子論、量子異常、格子ゲージ理論、厳密くりこみ群、標準模型を超えた物理、素粒子模型構築とその現象論・宇宙論、超弦理論、素粒子統一理論、カラビ・ヤウコンパクト化、機械学習、量子重力、AdS/CFT対応、量子エンタングルメント、共形ブートストラップ、二次元共形場理論、圏論的対称性、アノマリー、非超対称弦理論とブレーン)
研究室HPはこちら
-
粒子系理論物理学
-
原田 恒司 教授 †
-
大河内 豊 教授 †
-
小島 健太郎 准教授 †
-
中里 健一郎 准教授 †
-
粒子系物理学の理論的研究(ハドロン物理学、素粒子現象論、初期宇宙、弦理論、数理物理学、理論天文学・宇宙物理学、高エネルギー天体物理学)。
研究室HPはこちら
-
理論核物理研究室
-
緒方 一介 教授
-
湊 太志 准教授
-
小川 翔也 助教
-
茶園 亮樹 助教
-
原子核・ハドロン多体系の理論的研究(少数粒子系量子論、量子反応論、核変換、元素の起源と天体核物理、原子核内の弱い相互作用、多体問題の計算物理)
研究室HPはこちら
-
量子宇宙物理理論研究室
-
山本 一博 教授
-
菅野 優美 准教授
-
松村 央 助教
-
ギャロック芳村 健佑 助教
-
宇宙物理学と量子情報物理の理論的研究(量子情報科学を応用した宇宙・重力、量子エンタングルメントと重力の量子性、曲がった時空上の場の量子論、宇宙論、インフレーション宇宙、重力波、銀河の大規模構造を用いた重力理論と暗黒エネルギーの検証)
研究室HPはこちら
粒子物理学
-
素粒子実験研究室
-
東城 順治 教授
-
吉岡 瑞樹 准教授 ◎
-
音野 瑛俊 准教授
-
調 翔平 助教
-
森津 学 助教
-
LHCをはじめとする最先端の加速器を用いた実験で、素粒子とその相互作用の研究を行い、初期宇宙の謎に迫る。将来実験のための開発研究も行う。
研究室HPはこちら
-
粒子系実験研究室
-
加速器を用いた素粒子の実験的研究(ニュートリノ実験、ハドロン実験等)
研究室HPはこちら
-
実験核物理研究室
-
若狭 智嗣 教授
-
坂口 聡志 教授
-
寺西 高 准教授
-
市川 雄一 准教授
-
高峰 愛子 准教授
-
西畑 洸希 助教
-
庭瀬 暁隆 助教
-
(森田 浩介 特別主幹教授 ※)
-
原子核・ハドロン多体系に関する実験的研究(新核種・新元素の合成、原子核のダイナミクス・物性の研究、不安定核・宇宙核物理の研究等)、核物理の応用研究(基本対称性、加速器質量分析 等)、関連する機器開発研究(加速器,粒子分析器、放射線検出器、イオントラップ等)。九大内および学外の加速器施設で実験する。
研究室HPはこちら
物性基礎論
-
物性理論研究室
-
福田 順一 教授
-
松井 淳 講師
-
多羅間 充輔 助教
-
物性理論・統計物理学およびその手法を用いた理論的研究。具体的には、(i) 液晶,高分子、コロイド、アクティブマター、生物系などのソフトマターの統計物理、(ii) ガラス、アモルファスなど非平衡系の相転移現象、等の研究を行う。
研究室HPはこちら
-
統計物理学研究室
-
統計物理学・物性理論およびその手法を用いた理論的研究。具体的には、(i) 場の量子論を用いた低次元量子系(スピン系、電子系)の理論、(ii) 臨界現象と非線形感受率等の研究をしている。
研究室HPはこちら
-
凝縮系理論研究室
-
野村 健太郎 教授
-
磯部 大樹 准教授
-
工藤 耕司 助教
-
大橋 良伊 助教
-
量子凝縮系における幾何学的量子現象の理論的研究。特にトポロジカル物質、ディラック・ワイル電子系、分数量子ホール系などにおける特異な量子輸送、磁性、スピントロニクス、非可換エニオンに関する新現象の探索。
研究室HPはこちら
-
数理物理研究室
-
無限自由度量子系の数理的研究。
研究室HPはこちら
量子物性
-
磁性物理学研究室
-
3d,4f電子に起因する新奇な量子現象や相転移の探索とそのメカニズムの解明および新物質の開拓。高圧力による物性制御。希土類元素の価数揺動現象、近藤効果、重い電子系。
研究室HPはこちら
-
創発量子物性研究室
-
固体中の電子やスピンが示す多彩な量子凝縮現象(例えば非従来型超伝導、量子臨界現象、量子スピン液体など)の実験的研究。様々な計測手法と結晶/薄膜作製技術を駆使し、新奇な量子現象や素励起の探索、解明ならびに人工制御に関する研究を行う。
研究室HPはこちら
-
光物性研究室
-
テラヘルツ時間領域分光法を用いた超伝導体等の光物性の研究、および、そのための分光技術の開発。
研究室HPはこちら
-
固体電子物性研究室
-
木村 崇 教授
-
山田 和正 助教
-
荒井 毅 准助教
-
Troy Dion 助教
-
ナノスケールで人工的に微細形状制御された伝導体,磁性体,超伝導体,及び,それらの複合構造において発現する新奇量子物理現象の実験的探索。
研究室HPはこちら
複雑物性
-
複雑物性基礎研究室
-
木村 康之 教授
-
稲垣 紫緒 准教授
-
小林 史明 助教
-
ソフトマター・生命現象・粉粒体など非線形・非平衡複雑系に関する実験・シミュレーション・理論による総合的な研究。光・電気を用いた新しいメソスコピック物性測定法の開発および応用研究。
研究室HPはこちら
-
複雑生命物性研究室
-
生体ソフトマターが代謝活動の下で生み出す複雑系、殊に、ガラス・ゲル・相分離状態が動的に複合・競合した系としての生命研究。細胞内において効率的なエネルギー代謝が実現する現象を、非平衡・非線形力学、情報(統計)熱力学の観点から探る。
研究室HPはこちら